大会の主なプログラム
【特別講演(大会準備委員会企画)】
『ダンゴムシのこころと行動抑制ネットワーク理論』
講演者:森山 徹(信州大学繊維学部准教授)
【招待講演(経常的研究交流委員会企画)】
詳細につきましては決まり次第,本ウェブサイト等でお知らせします。
【大会準備委員会企画シンポジウム】
1. 『信州の山と森と清流がいざなう心理学―標高千メートルの岳問を楽しむ―(仮)』
企画:菊池 聡(信州大学)
話題提供:未定
指定討論:未定
2. 『パーソナリティ症における記憶の歪み』
企画:松本 昇(信州大学)
話題提供:未定
指定討論:未定
3. 『仮想空間とパーソナリティ心理学(仮)』
企画:三和秀平(信州大学)
話題提供:未定
指定討論:未定
※詳細につきましては決まり次第,本ウェブサイト等でお知らせします。
【経常的研究交流委員会企画シンポジウム】
詳細につきましては決まり次第,本ウェブサイト等でお知らせします。
関連する催し
理事会
詳細は決まり次第,学会事務局より理事・監事の皆様にお知らせいたします。
総会
大会1日目の10月4日(土)の17:00~18:00(発表プログラム終了後),懇親会の前の時間帯に,Web 会議システムと対面のハイブリッドで開催の予定です。
懇親会
大会1日目の10月4日(土)18 時30分から,肉ビストロmatsumotoMt.BARUにて開催いたします(総会後,大会会場からバスで送迎いたします)。参加希望の方には事前(早期期間・予約期間)に予約していただく形になります。予約参加のみで先着順60名までといたしますので,お早めにお申し込みください。参加費は本通信の「5.大会参加に関する諸費用」に記載の通りです。
ヤングサイコロジストプログラム(YPP)
大会の開催日程付近で開催の予定です。詳細は学会メールニュース等で追ってお知らせします。
ミドルサイコロジストプログラム(MPP)
大会期間中に開催の予定です。詳細は学会メールニュース等で追ってお知らせします。